下顎前突とは?
形態的特徴として、前歯3歯以上の逆被蓋をいいます。一般的には、受け口と言われる状態です。
骨格性、歯槽性、機能性の下顎前突があり、複合していることも多いです。下顎や歯の前後的な位置関係が下顎の方が前方にある状態のことです。
骨格性のものは、骨の大きさに関わらず上下顎骨の前後的・垂直的位置関係や骨の形によっても生じることがあります。歯槽性のものは、歯の角度や前後的な位置関係によって上下の間に水平的なギャップを生じます。
機能性下顎前突は、歯が接触することにより下顎が本来噛みたい位置とは違う位置(前方)に誘導されてしまうことで生じる下顎前突です。
下顎前突に関しては、低年齢であっても早期から治療した方が良い場合が多く、永久歯が全く萌出していない乳歯列期であっても本人が大丈夫であれば装置を使用しての早期治療を勧めます。
下顎前突の原因
遺伝や成長によるもの
下顎骨過成長や上顎骨劣成長などは遺伝的な要因を含むことも多いです。遺伝性のものは、家族歴が重要になり、成長観察を長期に行った方が良いことも多いです。親族に下顎前突がいないかは確認するべきことです。
習癖、咬合によるもの
歯槽性のものに多く、成長期において長期間続いたものについては、骨格性のものに移行することもあります。咬唇癖(特に上唇を咬むもの)、低位舌は下の前歯を唇側に押し出したり、上の前歯が舌側に入ることで起きます。
顎の位置によってはそのままでは食事ができないため、下顎を前方に出すことで前歯の接触を避け食事や発音をしている場合もあります。
下顎前突による弊害
発音
発音は、舌の口腔内での位置が関わってくるため、特にサ行などの歯擦音に関して問題が出ることが多いです。
咀嚼障害
前歯での咬合が難しい場合が多いです。また、機能的に下顎を前方に誘導して食べている場合には顎関節への影響も懸念されます。
審美的または心理的影響
顔貌(特に横顔)が特徴的であり、審美的または心理的影響が懸念されます。
下顎前突の治療
成長期においては、成長方向のコントロール、機能的な問題の除去をします。
成人においては、上下の顎のバランスの不調和を補うため下顎歯列全体の遠心移動(後方への移動)、上顎前歯の前方拡大、顎の大きさの不調和を歯で補うための抜歯、骨格的な不調和が著しい場合には骨の位置や大きさを改善するための外科的矯正治療が必要になります。